にきび しゅさ

すずひろクリニック
内科 リウマチ科 アレルギー科 皮膚科

電話: 048-779-8575 電話

診察曜日: 月・火・水・金・土

MENU
  • トップページ Top 
  • 概略 当院のポリシー Summary & Policy 
  • クリニック基本情報 Basic Information
  • 診察受付時間と予約 Office hours & Reservation
  • アクセス Access
  • 新着情報 New information



にきび(尋常性ざ瘡)  しゅさ(酒さ)

・目次
  

   にきび
   しゅさ


・にきび


にきび

主として、10歳代に発症します。性ホルモン、特に男性ホルモンが発症に関与しています。

男性ホルモンが顔面などの皮脂腺の分泌を刺激すると、面靤(めんぽう)とよばれるポツポツとした発疹が形成されます。

これに、アクネ菌が感染し、増殖すると、さらに炎症が生じます。

外用薬としては、ベピオゲル、アクアチムクリーム、ダラシンTゲル、ディフェリンゲル、イオウ入り保湿剤などを使用します。

内服薬としては、テトラサイクリン系やマクロライド系の薬剤を使用します。



・しゅさ

 
しゅさ

酒さ(しゅさ)は、両ほほ、鼻、額などに紅斑(皮膚が濃いピンク色になること)、毛細血血管拡張、肉芽腫様(にくげしゅよう)変化などを生ずる病気です。赤ら顔や赤鼻といわれることもあります。

中年の女性
に多くみられます。

症状が進行すると、にきびの様なポツポツ(毛孔性丘疹や膿疱)が出現することもあります。
にきびは、10歳代が主となりますが、酒さは、30歳以降に出現します。

両側のほほと、鼻が赤くなるため、全身性エリテマトーデスにおいて出現する蝶形紅斑に似ている場合
もあります。

鼻の症状が主体で、でこぼこになるタイプは、鼻瘤(びりゅう)ともいわれ、男性が多いのが特徴です。

にきびに比べ、酒さは、治りにくいとされています。

外用薬として、ロゼックスゲルを処方します。

酒さは、歯周病に関連して出現します
(Contem Clin Dent 2012 Jul;3(3):356-8)。

口腔衛生状態を改善しないと酒さは改善しません
。

顔に酒さが見られることは、口腔内の細菌数が多い(=口腔衛生状態不良)ことが示唆されます。

また、小腸内細菌増殖症(SIBO)も、酒さの原因になります。

亜鉛欠乏症もしゅさに関連しています。このため、血清亜鉛濃度を測定しています。正確な濃度を測定するためには、早朝空腹時の採血が望ましいとされています。

胃のピロリ菌が関与しているという報告もあります。

酒さの治療においては、口腔内の細菌数の低減が大切なポイントです。
口腔内の細菌に対し、免疫系が過剰に反応し、結果として白血球の過剰な活性化が生じた結果、発病すると考えられるためです。

う歯や歯周病の治療、歯石除去、智歯(親知らず)の抜歯、PMTC、音波歯ブラシ、デンタルフロス、口腔ケア
などが必要となります。

扁桃の膿栓摘除、扁桃摘出
を考慮する場合もあります。
Bスポットの炎症(上咽頭炎)が、しゅさの病巣となることもあります。
耳鼻科にて、塩化亜鉛溶液を塗布(Bスポット療法)したり、扁桃摘出の際に、ここの組織の摘除をすることも行われます

慢性副鼻腔炎が原因になることもあります。この場合は、副鼻腔の内視鏡的手術を施行している医療機関に紹介しています

小腸内細菌増殖症が疑われる場合には、消化器専門医に紹介します。強い胃酸抑制薬を服用されている場合は、ときどき(または持続的に)服薬中止することはできないか検討する必要があります。胃酸は、殺菌していますので、やみくもにその産生を抑えると小腸内で細菌が増殖するリスクになりえます。低FODMAP食への変更が必要です。

ピロリ菌陽性の場合は、除菌も考慮する必要があります。

特に、美容(見た目)を気にする女性の方は、理想的には毎月、少なくとも3か月に1回は、定期的に歯科受診して、歯石除去、PMTCなどの口腔ケア、メンテナンスを行っていくことが必要です。

外用薬は、にきびに準じた付け薬を使用します。しかし、外用薬は、あまり有効ではありません。




高濃度次亜塩素酸水 すずひろクリニック


高濃度電解次亜塩素酸水
(電気分解にて生成 当院の販売名 「Dr.ウオーター」)
を用いたうがいは、口腔内を効果的に殺菌することができます。

Dr.ウオーターを用いたうがいを毎日続けると、口腔内の汚れがとれ、細菌数も少なくなるにつれ、酒さは軽減していきます。

内服の抗生物質が用いられる場合もあります。テトラサイクリン系やメトロニダゾールが有効とされています。

これらの薬剤は、歯周病菌にも有効であり、これらの細菌数を低減させることを介して酒さを改善させている可能性が考えられます。

当院では、経口の抗生物質の使用よりも、歯科治療、口腔ケアを重視しています。 

しゅさの意外な治療法 すずひろクリニック (タッチ)

また、白血球の活性化を抑える薬剤が有効です。

ニキビダニ対策として、イオウ入り保湿剤を用いることもあります。

これらの歯科的治療、口腔ケア、外用薬、内服薬を適切に組み合わせることにより、
酒さは鎮静化していきます。

なお、発症からの年数がたち、毛細血血管拡張、肉芽腫様(にくげしゅよう)変化が不可逆的な状態と
なってしまうと、これらの治療だけでは、回復は、不十分となります。


にきび しゅさ 説明と治療 すずひろクリニック



・病気別:ご説明と治療方針

  • 関節リウマチ
  • ベーチェット病 口内炎
  • 掌蹠膿疱症 掌蹠膿疱性関節炎
  • アレルギー疾患
  • アレルギー性鼻炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 気管支喘息
  • 慢性湿疹・手湿疹 脂漏性皮膚炎
  • じんましん・クインケ浮腫
  • いぼ・水いぼ・皮脂欠乏症
  • 全身性エリテマトーデス
  • 抗リン脂質抗体症候群
  • シェーグレン症候群
  • レイノー現象
  • 膠原病その他の自己免疫疾患
  • 乾癬
  • にきび・しゅさ
  • すり傷・切り傷・熱傷
  • 巻き爪・陥入爪・皮膚科処置
  • 更年期における関節症
  • 生活習慣病・慢性腎臓病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • DNA鑑定のための採血
  • 禁煙外来
  • ワクチン
  • 美容
  • AGA
  • ED

その他

  • 新着情報
  • ごあいさつ
  • 院長の紹介
  • リンク集
  • カフェラウンジ「マハロ」
  • ブログ
  • お問い合わせ
すずひろクリニック TOPへ
すずひろクリニック
〒330-0834 さいたま市大宮区天沼町2-759

電話: 048-779-8575

診察曜日: 月・火・水・金・土    

  • 新着情報
  • 診察受付時間と予約
  • アクセス
Copyright(c) 2014 すずひろクリニック All Rights Reserved.