レイノー現象

すずひろクリニック
内科 リウマチ科 アレルギー科 皮膚科

電話: 048-779-8575 電話

診察曜日: 月・火・水・金・土

MENU
  • トップページ Top 
  • 概略 当院のポリシー Summary & Policy 
  • クリニック基本情報 Basic Information
  • 診察受付時間と予約 Office hours & Reservation
  • アクセス Access
  • 新着情報 New information


 

・レイノー現象


レイノー現象

レイノー現象とは、寒冷などの誘因により手足の指先の動脈が急にぎゅっと縮むため、

真っ白
になり⇒紫色を経て赤くなる現象(=典型的には3相の色調変化)のことです。
 
レイノー病(一次性レイノー症候群)
は基礎となる疾患がないのに、レイノー現象が出現する疾患です。

30歳以下の女性に発症
することが多く、抗核抗体は陰性か低力価であり、指趾壊疽(=指先に血流がいかないため腐ること)をきたすことはまれです。
 
レイノー症候群(二次性レイノー症候群)
は基礎疾患に伴ってレイノー現象が出現する病態です。

抗核抗体
が検出されることが多く、時に指趾壊疽(ししえそ)をきたすことがあります。

基礎疾患には、

(1)膠原病:強皮症(びまん性皮膚強皮症,限局性皮膚強皮症)、混合性結合織疾患、全身性エリテマトーデス
(2)機械的傷害:振動工具の使用、動脈の圧迫:胸郭出口症候群
(3)閉塞性動脈疾患:閉塞性動脈硬化症、バージャー病
(4)血管れん縮性疾患:偏頭痛、血管れん縮性狭心症
(5)内分泌疾患:カルチノイド症候群
(6)血液疾患:クリオグロブリン血症
(7)薬剤:抗癌剤、β遮断薬

などがあります。

すずひろクリニック TOPへ

レイノー現象

レイノー現象がある場合には、このような基礎になる病気が隠れていないか注意する必要があります。

抗セントロメア抗体
を持っている女性には、レイノー現象が生じやすいのですが、皮膚硬化を伴っていないことも少なくありません。

レイノー現象の誘因(寒冷,血管を収縮させる薬物,タバコ,機械的振動,精神的ストレスなど)を避ける必要があります。

温水や食器洗い機の使用が勧められます.

冬期起床時におけるレイノー現象の発作は,就寝時にホットカーペットやオイルヒーターなどを使用して予防することが望ましいです.

家の中に喫煙者(多くは夫)がいる場合,禁煙していただくか、分煙が十分に行われているか注意する必要があります。

薬剤としては、血管を広げたり、血小板凝集を抑制する薬を用いたりします。さらに基礎疾患がある場合、その治療を平行して行っていく必要があります。

レイノー現象をお持ちの方の診療は、複雑であり、時間がかかるため、平日にてお願いしています。

(土曜日は、非常に混みますので、十分時間をお取りすることができません。)

すずひろクリニック TOPへ


レイノー現象の説明と治療 すずひろクリニック

・病気別:ご説明と治療方針

  • 関節リウマチ
  • ベーチェット病 口内炎
  • 掌蹠膿疱症 掌蹠膿疱性関節炎
  • アレルギー疾患
  • アレルギー性鼻炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 気管支喘息
  • 慢性湿疹・手湿疹 脂漏性皮膚炎
  • じんましん・クインケ浮腫
  • いぼ・水いぼ・皮脂欠乏症
  • 全身性エリテマトーデス
  • 抗リン脂質抗体症候群
  • シェーグレン症候群
  • レイノー現象
  • 膠原病その他の自己免疫疾患
  • 乾癬
  • にきび・しゅさ
  • すり傷・切り傷・熱傷
  • 巻き爪・陥入爪・皮膚科処置
  • 更年期における関節症
  • 生活習慣病・慢性腎臓病
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • DNA鑑定のための採血
  • 禁煙外来
  • ワクチン
  • 美容
  • AGA
  • ED

その他

  • 新着情報
  • ごあいさつ
  • 院長の紹介
  • リンク集
  • カフェラウンジ「マハロ」
  • ブログ
  • お問い合わせ
すずひろクリニック TOPへ
すずひろクリニック
〒330-0834 さいたま市大宮区天沼町2-759

電話: 048-779-8575

診察曜日: 月・火・水・金・土    

  • 新着情報
  • 診察受付時間と予約
  • アクセス
Copyright(c) 2014 すずひろクリニック All Rights Reserved.