新着情報



ワクチン料金
2023.5.28更新 
◎ ワクチン代金のお支払いは、すべてカードを利用できるようになりました。(インフルエンザ、フルミストも含めて)

◎ 当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しています。なお、念のため、従来型の健康保険証もご持参下さい。保険証の情報が、マイナンバーカードに紐づけられていない場合があるためです。

◎ 診察室や処置室の一部の照明には、フルスペクトル光を採用しています。

◎ ラエンネックは、供給が細くなったため、新規の方の受け入れを停止しています。

◎ Bexsero 血清型Bに対する髄膜炎ワクチンです。ご希望の方は、お電話下さい。現在、在庫があります。2回の接種が必要となります。
ワクチン料金表
◎ 髄膜炎ワクチンのメナクトラは、2月10日から、メンクアッドフィに変更(バージョンアップ)に
なりました。

◎  2023.4月現在、2,000JAU錠が、不足しているため、新たにシダキュア舌下錠を開始することができない状態となっています。

◎ 当院における治療の皆様のご体験談は、主にQlifeのサイトをご参照下さい。

◎ しゅさ用の外用薬として、ロゼックスゲルを処方しています。

◎ ニコチンパッチを使用して禁煙外来を行っています。(チャンピックスは、まだ使えません)

◎ ダニ媒介性脳炎ワクチンを接種をしています。ドイツ、イギリス、フランス、中国、韓国に行かれる場合に推奨されています。特に、野外活動を行われる方。日本でもこれまで、5例の発症例があります(北海道)。接種可能です。

◎ 当院に定期受診されている方へ
診察希望日の2日前までに
ご予約を完了
しておいてください。(診察の前日に、受診予約をされたお一人お一人のカルテの内容、検査データ、画像所見、問題点等をリマインドし、十分把握しておくためです。駆け込み予約では、このような診察の入念な準備を行うことができません。)

◎ 診察希望日の前日と当日に診察を希望される方は、当院に直接お電話下さい。

◎ リフィルにつきまして
基本的には、リフィルは行いません。
理由:当院は、病勢が鎮静化している慢性疾患の方は、その状態に応じて、すでに長期処方しています。また、お早目にご予約頂くことにより、予め診察の準備を行っています。これにより、ほぼ予約時刻の通り、診察を行っており、無駄な診察待ち時間もありません。
※ ご本人のご希望に従って長期処方してみると、薬の服用がいい加減になり、病気のコントロールが悪くなってしまう方が散見されます。定期的な医師の診察・アドバイスは、病気のコントロールを良くすることに貢献しています。
◎ おたくふかぜ単独ワクチンは、接種できます(1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表)
◎ 血中の亜鉛濃度、25-ヒドロキシビタミンD(ビタミンDの指標)を、自費にて、測定できます。
免疫力の指標となります。低下している場合は、食品、サプリメント、日光にあたる、などにより、対策をしていくことが望まれます。

◎ 新型コロナウイルス抗体IgG定量(健診)アボット社 検査を行っています。新型コロナウイルスワクチン接種後、抗体価が十分上昇しているか確認したい方のための検査です。2回目の接種が終了後、4週以上経過した方が対象となります。抗体価を サロゲートマーカーであるプラーク減少中和試験結果に外挿して、判定します。5,300円 結果の郵送も行います(別途 200円かかります)。
料金表

※ プラセンタ注射をご利用の方に
以下の曜日・時間帯の場合は、現行の料金表に掲示されている費用に、+300円 加算があります。

 

加算される時間枠 

①  月曜日・午後 ② 火曜日 1日 ③ 土曜日1日

です。

加算とならない時間枠

④ 月・午前 ⑤ 水曜日 1日 ⑥ 金曜日 1日


◎  関節リウマチの方で、当院への転院をお考えの方へ
関節リウマチの方の診療は、複雑であり、時間が非常にかかるため、平日にてお願いしています。
すいている時間帯にご案内しています。ご予約は、診察時間内にお電話下さい。
当院へ転院時に、改めて画像診断等により全身を検索すると、関節以外に、様々な問題点が見つかることが少なくありません。他科紹介や手術が必要になる場合もあります。(「関節以外に問題がない」方のほうが稀です)
土曜日は、非常に混みますので、十分な診察時間をお取りすることができません。申し訳ありませんが、土曜日には、ご予約はお取りすることはできません。)

◎ 最近、当院の
土曜日の診療が大変混み合う状況になっています。なるべく、平日にご来院ください。
体質改善や訓練された免疫について、ご理解され、ご希望される方が増えています。

◎ 宮坂昌之著 「新型コロナ 7つの謎」 講談社ブルーバックス 
     および 「新型コロナワクチン 本当の真実」 講談社現代新書
のご一読をお奨めします。当院では、「訓練された免疫」の誘導について、ご相談を承ります。


◎ 日本脳炎ワクチンJENVACの接種できます。⇒ワクチン料金表

◎ 9価のHPVワクチンのシルガード9を、接種しています。⇒ワクチン料金表
3回接種が必要となります。ご予約は、診察時間内にお電話下さい。健康観察のため、ご本人のWeb登録も必要となります⇒「ワクチンQダイアリー」 スマホ・PCにて予め検索・登録する必要があります。診察時に、入力内容を確認させていただきます。スマホをご持参ください。

◎ シルガード9は、日本では、男性に接種することはできません。ガーダシルであれば、男性も接種できます。

◎ カラギーナン鼻スプレー(ProSens鼻腔スプレー ドイツ製)を、ご希望の方に、対面にてご説明の上、お分けしています。説明費用や診察料はありません。費用は、1本=4,800円の代金のみかかります

欧州では一般的に使用されている薬剤です。(日本では、未承認薬です。)

一般的なウイルスが確認された風邪に対し

・疾患の期間が短縮
・ウイルスのクリアランスが増加
・症状の再発が減少

ことが確認されています。1本 4,800円

① カラギーナン鼻スプレーを医師として個人輸入した背景

 カラギーナン鼻スプレーのご説明
  BisolViral      ProSens

◎ 当院は、新型コロナウイルス感染症の指定医療機関ではありません。
発熱外来は行っておりません。
新型コロナウイルスの検査は、施行していません。
インフルエンザの検査も、現在、行っていません


◎ さいたまセントラルクリニック(画像診断クリニック)で、現在、肺炎の診断目的の胸部CTを撮影依頼することができなくなっています(肺炎以外の検査は可能)。それ以外の部位(腹部等)は、CT撮影の依頼可能です。なお、当院のすいている時間帯に、受診を希望される方は、直接お電話にて、ご予約を承ります。


新型コロナウイルス関連情報

※下記のブログから発信しています。

  目次  
   カラギーナン鼻スプレーを医師として個人輸入した背景  
     カラギーナン鼻スプレーご説明
   訓練された免疫」の誘導  
     新型コロナ対策 栄養・食事・サプリなど
   新型コロナ対策 口腔ケア  
    新型コロナに有効性が提唱さ
れている薬剤
   2021.7.27-9.26の記載  



最終ブログ更新日 2021.9.26




◎ Web予約では、ご希望の方に、診察前日と当日60分前に、リマインドメールをお送りすることができます。

◎ クレジットカードは使えます。育毛関係のお支払いには使えません。

◎ 帯広畜産大学の研究グループにより、
次亜塩素酸水が、新型コロナウイルスを不活化することが示されました。有効性は、遊離塩素濃度の濃度(=高濃度)に依存しています。

◎ NITEにより、「次亜塩素酸水は35ppm以上の濃度があれば、20秒後に99.99%以上のコロナウイルスが死滅した」ことが認められました。

◎ Drウオーターの含有遊離塩素濃度は、500ppmです。原料は、RO水とNaClのみ:電気分解にて
作成されています。


◎ 帯状疱疹ワクチン(シングリックス)接種しています。対象:50歳以上 2回接種が必要です
(0、2~6か月後)。1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表
免疫抑制薬や生物学的製剤、JAK阻害薬を使用中の方も、使用できます。

◎ 
BCGを接種しています(1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表 結核予防目的)。BCGを接種する前に、接種可能か否かスクリーニング(検査と問診)を行います。ツベルクリン反応 自費(3,250円)

◎ 当院内は、高電圧殺菌・殺ウイルス機能を持っている天井付け空気清浄機を2台とAirDog1台を使用しています。
頻回に換気しています。







新着情報(続き)

◎ 狂犬病ワクチン(ラビピュール)について、犬などに咬まれたあと、暴露後接種として、当院でも接種可能です。

◎ スギ花粉症に対する免疫舌下療法を行っています
◎ 3種混合ワクチン(DTP)が成人用にも認可されています。我が国では、10歳以降、百日咳の流行が頻繁に認められております。このワクチンは、効果的な百日咳予防策になります。
1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表
5年に1回追加接種をします。要予約(取り寄せ)。

◎ 寮などの集団生活は、髄膜炎菌性髄膜炎のリスクとなります。髄膜炎菌性髄膜炎は、
ワクチンで予防できます。接種を行っています。
1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表

イモバックスポリオ 我が国において、通算5回目の接種を、4-6歳時に受けることが推奨されました。接種しています。現段階では、任意接種です。1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表

当院で、以前、輸入の不活化ポリオワクチンの接種を受けられた方は、5回目の接種を受けることを
ご考慮下さい。



◎ ED 初診料  再診料 ⇒ 料金表 です。
シルデナフィル(バイアグラ後発品) 1錠 ⇒ 料金表


 成人の方に、
水痘ワクチンを接種できます(1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表
50歳以上の方の帯状疱疹予防」という適応があります。

 Tdap(Boostrix)の接種を、行っています。10歳代から20歳代で、米国の留学をお考えの方、
百日咳の予防ワクチンを受けておきたい成人の方に、お奨めいたします。

米国では、妊娠27-36週の方にBoostrixの接種が推奨されています。(1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表) 


風疹は、先天性風疹症候群をきたすことがあります
特に
成人男性の方、奥さまが妊娠中である夫の方には、接種を強くお勧めいたします。
風疹に対する抗体をもっていない人が現在でも多いと報道されています。
 
1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金
 
また、海外では、一般的に使用されている
麻疹・風疹・おたふくかぜ(MMR)混合ワクチンを中心に接種を行っています(1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表)。

「1994年以前の生まれの男性は全員が1~2カ月間隔で2回接種、2006年以前の生まれ(19歳以上)の女性は全員1回追加接種することが望ましい」とされています。





 海外製品のA型肝炎ワクチン(AVAXIM または Biovac-A)接種しています。
対象は、1歳以上です。
1回で1年間有効です。2回接種で、20年間有効となります。


以下のワクチンの接種をしています。
・子宮頚癌ワクチン(シルガード9)
・輸入狂犬病ワクチン(ChiroRab)
・腸チフスワクチン、髄膜炎4価ワクチン
・13価肺炎球菌ワクチン プレベナー13
・コレラワクチン(シャンコール)

1回あたりの接種費用⇒ワクチン料金表 

 ワクチンのご予約は、ワクチンの種類や年齢などの情報が必要となります
クリニックに直接お電話下さい
048-779-8575 

お電話受付日時: 月、火、水、金、 午前8:45-午後0:15 午後2:00-5:45
木曜日、日曜日、祝日と 平日の昼休み(午後0:15-午後2:00)は、お電話の対応を行いませんので、ご注意下さい。


注射用インフルエンザ予診票

新着情報 すずひろクリニック


注射用インフルエンザ予診票
フルミスト予診票

Copyright(c) 2014 すずひろクリニック All Rights Reserved.