慢性湿疹・手湿疹
一般的には、ステロイド軟膏が、増悪時を中心に、長期間にわたって用いられます。 残念ながら、この方法では、慢性湿疹や手湿疹を、一時抑えすることができても完治させるのは困難であるのが現状です。
なお、湿疹に感染を合併しているときには、ステロイド軟膏はつけません。まず、抗生物質の軟膏や経口薬で、その感染を最初に治療する必要があります。感染が十分落ち着いたことが確認できたら、ステロイド軟膏をつけます。赤みがひいたら、ステロイド軟膏は、つけることをやめます。
当院の慢性湿疹・手湿疹の診療では、非特異的IgE抗体が高いかどうか、あるいは特異的IgE抗体があるかどうかをまず確認します。
アレルギー機序に基づく湿疹だけの方の場合は、細胞性免疫が活性化すると、湿疹は消退する傾向のみ認められます。
慢性湿疹は、単なるアレルギー性の炎症だけでなく、部分的にHPV感染を合併している場合も少なくありません。このような場合には、アトピー性皮膚炎の項で示したような当院オリジナルの治療法を、お勧めしています。
step1は、イオウ入りサリチル酸ワセリン等を使用して、がさがさ、ざらざらを減らします。(=HPV量を減らします。)
step2は、細胞性免疫活性化を図ります。残っているHPVの排除が進むとともに、皮脂欠乏が改善して、皮膚がしっとりするようになっていきます。
step2に、進む際には、詳細な説明文書を予めお渡ししています。納得・同意されて、ご署名された方のみ、step2に進むことができます。
長年にわたる慢性湿疹・手の湿疹に悩んでおられる方は、この方法にトライされることをお勧めします。
☆ 職業的には、理容師・美容師・看護師などの方は、手湿疹の頻度が高いです。手洗いの機会が多いことも誘因の一つと考えられます。皮膚表面の皮脂が無くなる⇒皮膚のバリア機能が低下していることが関与しています。
なお、すでに皮膚の中に、HPVが入っている場合は、アトピー性皮膚炎の項に記しましたように、経過中、一時的に赤くなったり、かゆみが強くなる皮膚反応が生ずることがあります。その場合は、ステロイド軟膏を適度に使用して、その強さをコントロールする必要があります。